

1875年、新島襄が京都に同志社大学の前身となる同志社英学校を創立しました。
新島はアメリカで「良心」と「自由」の大切さに感銘を受け、「一国の良心」ともいうべき人物を
養成することを教育の目標に掲げました。
以来同志社の教育は、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」という理念のもと、
150年を超える歴史の中で、高い志を持った多くの人物を輩出しています。
関西で最も有名で賢い大学であるので、私学の中では第一志望でした。また、経済学を勉強するうえで、カリキュラムなどの教育体制・環境が整っているから。
経済学部/男(2025年度入学)
国際性が高く海外の協定校やダブルデイグリーが取得できる。法科大学院の司法試験合格の実績が良い
法学部/女(2025年度入学)
第一志望の国立大学は不合格だったが、関関同立のなかでもトップ校で、同じく法曹を目指す仲間と刺激し合える環境だと思ったため。立地が良く、通学しやすいため。
法学部/女(2025年度入学)
自分が成長するための環境が整っているため。例えば、下宿先で一人暮らしをしたり、学部特有で2年次に1年間留学があること。 また、留学先で自分の学びたいジェンダー平等や難民問題を深く学べるから。 ほとんどが英語を使った授業であるため、英語を話したい自分にとってぴったりな環境だったため。また、大学は以前から関西方面が良いと思っていたため。
グローバル・コミュニケーション学部/女(2025年度入学)
〒602-8580 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
地下鉄「今出川」駅から徒歩1分/京阪「出町柳」駅から徒歩15分
〒602-8580 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
地下鉄「今出川」駅から徒歩1分/京阪「出町柳」駅から徒歩15分
〒610-0394 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
近鉄「興戸」駅から徒歩15分/近鉄「新田辺」駅からバスで10分/近鉄「三山木」駅からバスで7分/JR「同志社前」駅から徒歩10分
〒610-0394 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
近鉄「興戸」駅から徒歩15分/近鉄「新田辺」駅からバスで10分/近鉄「三山木」駅からバスで7分/JR「同志社前」駅から徒歩10分